ツイッターでよく流れてくる名言
言葉ってほんと心に沁みる・・・
音楽もだけどね!
三輪さんの名言いくつか挙げますね!
世の中は、不平不満の数を数えるのが上手な人ばかり。目が見える。耳が聞こえる。幸せの数を数えてみれば、どんなに自分が幸せか分かります。
自分には才能がない、生きる資格がないと思っている方へ。本当にそうでしょうか?何十種類も病気があるのに、二十年、三十年、四十年と生き続けることだけでも大変な才能。生きる資格がある証拠。
幸せの状態は永遠に続かないもの。しかし、その「幸せ」をいつまでもどこまでも常に感じていられる方法がひとつだけあります。それは感謝の気持ちを持つことです。何でもいいから感謝することを探せばいいのです。
地獄極楽はあの世にばかりあるのではなく、自分の心の中にもあるものです。同じ問題でも、見方、考え方を変えてみるだけで地獄にも極楽にもすることができるからです。
嫌な思いをすると、やり返したくなるもの。優しさで帳消しにすれば、自分が気持ちいい。
他人と自分を比べて優越感や劣等感を持つのは、くだらない他人志向。大切なのは自己志向。自分が満足して自分が納得すればいい。
人生はロマン。自分は不幸だと悩むのではなく、試練を与えられた物語の主人公だと思えば、人生をエンジョイできる。
人からの幸せの「出前」はありません。自分が食べたいものは何なのか、好みや満足感は、自分にしかわからないのですから。
似たもの同士がいがみ合うのは、自分の欠点を相手に見つけるから。親子でも、感謝の気持ちを忘れず、自然体で付き合えば楽になる。
人からパワーをもらいたいと思うのではなく、人にパワーをあげたいと思うと、泉のようにだんだん湧いてくるものです。
妄想しているだけなら、ただの怠け者。バカにされます。浮かんだアイデアを書き溜めて、おもしろく整理活用できれば、妄想癖も才能になります。尊敬されます
苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。楽あれば、苦あり。苦あれば楽あり。
辛い思いは全てプラスになる。苦しかったこと、悲しかったことが、いつか必ず花開く時が来る。辛いこと、悲しいことは幸せになるための必要事項。花開き、実を結ぶときに辞めてしまってはいけない。
後ろ向きでマイナス思考の人には、チャンスが訪れません。願いを叶える気魂と明るい希望を抱いた心がチャンスを呼ぶのです。
悩んで落ち込んだとき、必要なのは理性。いらないのは感情。原因をクールに分析して、解析方法を見つける習慣を。
蓮の花の値打ちは泥の中で育っても美しい花を咲かせること。悩みや苦しみは自分を鍛えるチャンス。
黒があるから白さが分かる。悲しみや苦労を経験した人ほど、幸せのありがたみが分かる。
野に咲く花にも役目があります。この世に必要でない人はいません。それに気付くかどうか。それが大事なのです
自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみる事。
幸せ不幸せは、「あるか」「ないか」ではなく、その人が「感じるか」「感じないか」という基準で存在したり、しなかったりするのです。
これくらいにしとこ(笑)
いつもこれで元気を貰います!
同じ元気を分かち合えればいいな♪
今日は忘年会でやる演奏の初練習!
初ユニットおそらく1回きり??
はてさてどうなるやら・・・(笑)
しかも深夜練習・・・
ギター上手い方だから失礼にならないように頑張らなきゃね!
気合い入れて今日も頑張ろう~!
PR